平日9:00〜18:00
03-4567-6094

“ALL WIN”を体現する組織へ ~ポルチーニ様が歩んだ評価制度改革と未来への挑戦

“ALL WIN”を体現する組織へ ~ポルチーニ様が歩んだ評価制度改革と未来への挑戦

株式会社ポルチーニ 人事部長 徳田隆晃様

  • 飲食店
“ALL WIN”を体現する組織へ ~ポルチーニ様が歩んだ評価制度改革と未来への挑戦

■はじめに

本インタビューでは、コンサルティングを導入いただいた株式会社ポルチーニ様にお話を伺いました。導入前に抱えていた課題から導入後の大きな変化、そして未来に向けた展望まで。
現場のリアルな声を交えながらお届けします。

 

 

《企業概要》

会社名:株式会社ポルチーニ

設立:2003年9月

店舗数:店舗数7店(2025/9/28現在)

本社所在地:大阪府大阪市

事業内容:大阪・福島のイタリアンレストラン【タヴェルナ ポルチーニ】を中心に、パン専門店など多彩な飲食ブランドを展開しています。自社のセントラルキッチンと工場を備え、手づくりの美味しさを安定してお届けしています。

《当社のご支援概要》

■人事評価制度構築

① 弊社にコンサルティングをご依頼いただいた際のお悩み

① 弊社にコンサルティングをご依頼いただいた際のお悩み

 

「制度があっても“機能”していなかった」

 

インタビュアー:「弊社にご依頼頂いた際のお悩みを教えていただけますか?」

 

徳田部長:「当時すでに「成長シート」を使った評価制度は導入していました。面談も実施してはいたのですが、評価が給与に直結せず、結果的に“形だけ”で終わってしまっていたんです。」
「社員からすると「なぜ評価されたのか」「評価は給与にどう影響するのか」が不透明で、制度自体が機能していない。結局「何のためにやっているのか分からない」というモヤモヤが残る状態でした。制度が線としてつながっていなかった、これが大きな悩みでしたね。」

 

インタビュアー:「制度そのものが存在しても、現場に浸透しなければ成果につながらない。その“断絶”を埋める必要があったわけですね。」

② 弊社コンサルティングを知っていただいたきっかけ

② 弊社コンサルティングを知っていただいたきっかけ

 

「一冊の本との出会いから始まった」

 

インタビュアー:「弊社を知ったきっかけは何でしたか?」

 

徳田部長:「御社代表の三ツ井さんが出版された「定着力の教科書」との出会いです。ある時、知り合いから「飲食業の評価制度を作るための実用的な本がある」と紹介され、代表が手に取りました。」
「読み進めると、評価制度の仕組みや構築の流れが分かりやすく整理されていて、「これは実践できる」と確信しました。私自身も全て読み込み、自然と「この通りにやっていこう」と社内で共通認識が生まれました。そこから御社のホームページを通じて問い合わせをしたのが始まりです。」

 

インタビュアー:「書籍を通じて「納得感」を得られたことが大きなきっかけだったのですね。」

③ 他社と比較された場合、弊社を選んでいただいた決め手・メリット

③ 他社と比較された場合、弊社を選んでいただいた決め手・メリット

 

「分かりやすさ・価格・飲食特化。その3つが揃っていた」

 

インタビュアー:「数多くのコンサルティング会社の中から、弊社を選んでいただいた決め手は何でしたか。」

 

徳田部長:「一番は「分かりやすさ」でした。他社の提案は抽象的で現場に落とし込むイメージが湧きにくかったんですが、スリーウェルさんは具体的でシンプル。社員全員に浸透させられると思いました。」
「さらに、価格面でも非常に納得感がありました。そして大きかったのは「飲食業に特化している」という点です。私たちのような飲食企業の現場に深く入り込み、リアルな課題を理解していただける安心感がありました。この3つが揃ったからこそ、「ここだ」と決めました。」

④ 弊社コンサルティング導入後の成果・変化

④ 弊社コンサルティング導入後の成果・変化

 

 

「ミッション・ビジョン・バリューが“会社の軸”になった」

 

インタビュアー:「導入から1年、ご支援を進める中でどのような成果や変化を感じられましたか。」

 

徳田部長:「一番大きいのは「ミッション・ビジョン・バリュー」を明確に形にできたことです。以前は“理念”がふわっとしていて、評価の基準も場当たり的でした。しかし、コンサルティングを通じて「私たちは何を大切にし、何を基準に評価するのか」がはっきりしました。」
「その結果、評価が給与としっかり結びつき、社員に納得感が生まれました。「軸ができたことで制度が回り始めた」という実感があります。」
「また、初めて開催したアワード(表彰式)も大きな成果でした。アルバイトを含めた全社員が表彰される場を設けることで、組織全体が一体感を持てた。最初は不安もありましたが、シンプルな設計にしたことで「継続できる仕組み」になりました。社員から「次は自分も選ばれたい」という声が出た時、この制度が生きていることを強く感じました。」

 

インタビュアー:「まさに制度が“血の通った仕組み”になった瞬間ですね。」

⑤未来への展望

⑤未来への展望

 

「地域に根差し、次世代につなぐ組織へ」

 

インタビュアー:「最後に、今後の展望についてお聞かせください。」

 

徳田部長:「これからは「会社の安定」と「独立メンバーの育成」、この2軸を大切にしたいと思っています。」
「まずは働く人が安心してキャリアを積める会社でありたい。そして、独立を志すメンバーを輩出し、地域に新しいお店を増やしていきたいんです。お客様が「福島に来たらこのチームのお店がいい」と言ってくれるような、地域に根差したネットワークを築きたいですね。」
「また、パン業態については大阪市内の好立地に出店し、ブランドを広げたいと考えています。レストラン事業はむやみに拡大するよりも「質」を大切にし、地域やお客様との関係性を深めていきたいです。」
「そして、最終的には代表が安心して次世代にバトンを渡せる組織へ。社員が誇りを持って働ける会社にすることが、私たちの未来の姿です。」

 

■おわりに

インタビューを通じて、ポルチーニ様が「評価制度の構築」を単なる仕組みづくりで終わらせず、会社の文化や理念にまで昇華させたことが伝わってきました。

「ミッション・ビジョン・バリュー」を基盤に、社員一人ひとりが成長を実感できる仕組み。アワードを通じて全員が称え合える文化。そして、地域に根差しながら次世代へとつなげていく未来。

それはまさに、スリーウェルマネジメントが掲げる「人が辞めない・育つ・採用できる組織づくり」の理想形のひとつだと感じました。

 

なお、当社では無料の経営相談を行っております。どんなお悩みでも経験豊富なコンサルタントが親身になって、皆様のご質問にお答え致します。下記無料経営相談バナーをクリックし、お気軽にお申込み下さいませ。

“ALL WIN”を体現する組織へ ~ポルチーニ様が歩んだ評価制度改革と未来への挑戦
“ALL WIN”を体現する組織へ ~ポルチーニ様が歩んだ評価制度改革と未来への挑戦